haruca の 環境設定 (Linux機器対象) †snmpモジュール設定 †SNMPトラップ受信設定 †[user@cacti plugins]$ sudo vi /etc/snmp/snmptrapd.conf authCommunity execute COMMUNITY_NAME <- コミュニティ名を設定 traphandle default /YOUR/CACTI/DIRECTORY/plugins/haruca/bin/sys_trapreceiver snmpTrapdAddr udp:NNNN <- SNMPトラップ待ち受けポートを指定 (default:161) SNMP起動オプション設定 †
ベースパス設定 †[user@cacti plugins]$ cd haruca [user@plugins haruca]$ vi bin/haruca.pm #$main::dir_base_cacti = "/var/www/cacti/"; $main::dir_base_cacti = "/YOUR/CACTI/DIRECTORY/"; harucaモジュール設定 †適当なパスが通っているところにシンボリックリンクをおく。 [user@plugins haruca]$ sudo ln -s /YOUR/CACTI/DIRECTORY/plugins/haruca/bin/haruca.pm /usr/lib/perl5/ @INCのパスは [user@cacti haruca]$ perl -E 'say for @INC' で確認できる。 そのほかモジュールのインストール †各スクリプトを動作させるのにperlモジュールが必要なためインストールする。 [user@cacti]$ sudo yum install perl-CPAN perl-YAML perl-DBI perl-DBD-MySQL perl-Net-Telnet perl-Net-SSH perl-Expect [user@cacti]$ sudo perl -MCPAN -e 'install Test::More' [user@cacti]$ sudo perl -MCPAN -e 'install Net::SSH::Expect' crontab設定 †[user@cacti haruca]$ sudo crontab -e 0 0 * * * perl /YOUR/CACTI/DIRECTORY/plugins/haruca/bin/sys_daily_report.pl > /dev/null 2>&1 */5 * * * * perl /YOUR/CACTI/DIRECTORY/plugins/haruca/bin/sys_get_rtt.pl > /dev/null 2>&1 sys_daily_reportは各種ログの取得スクリプト、sys_get_rttはping死活監視のスクリプトです。 OUI情報の取得 †[user@cacti haruca]$ wget http://standards.ieee.org/develop/regauth/oui/oui.txt -P ./bin 取得はブラウザでもなんでも構いません。取得後 bin ディレクトリにおいてください。 完了 †以上で環境設定は完了です。
Counter: 1900,
today: 2,
yesterday: 2
|