更新履歴 †
本体は以下から
haruca
マニュアルは以下から
harucaマニュアル
機能拡張
- 次バージョンでの追加予定
- 次バージョン以降での追加予定
- ntpが動作していない場合のlastupdate処理の追加
- トラップ取得をsnmpttを利用したものへ変更する
- haruca自身のログ閲覧
Ver.0.3系 †
メジャーだけど番号体系はマイナーバージョンアップ
cacti1.1.xへの対応(Ver.1.1.37で開発中)
- Ver.0.3.0alpha(20180622)
- 人様にお出しできるレベルでないので、alphaに後退した。
- Ver.0.3.0beta(20180612)
- cacti1.1.xに対応した
Ver.0.2系 †
マイナーバージョンアップ
SSHに対応した
- Ver.0.2.0(20160418)
- SSHに対応した
Ver.0.1系 †
マイナーバージョンアップ
デイリーアップデート廃止
- Ver.0.1.9(20150131)
- パスワード変更ルーチンにて個々に保存する処理を削除(時間が掛かるため)
コンフィグ世代保存で除外文字列を追加
細かいバグ修正
- Ver.0.1.8
- 機器情報を取得する際のルーチンを変更(機器にログインしてコマンドにて情報収集→snmpのリクエストで情報収集)
細かいバグ修正
- Ver.0.1.7
- ConfigChanger?からの複数ホスト設定変更時に変更内容が反映されない問題を解消
ipsearchコマンドの出力結果からポーリング停止状態(disabled)のホストを除外
- Ver.0.1.6
- routerコマンドのプロンプトを一部修正しshow ip route結果が途切れる問題を解消
- Ver.0.1.5
- loggetterがie8以上のブラウザでファイルダウンロードできない問題を修正
Trapsの表示で多数ホストがPingFail?の際に正しく表示されない問題を修正
EasyShell?でセミコロン以降のコマンドがなんでも入ってしまう問題を修正
- Ver.0.1.4
- 日次ログが取得できていない(登録当日)場合にVTY PASS NOT SET が出てしまうバグを修正
disableと同じIPアドレスの新規ホストがManagement->Hostに乗ってこないバグを修正
コマンドリストを入力して一括ログ取得の機能を追加
pingfailリストの順番を最終更新日時順に変更
- Ver.0.1.3
- ShowTrap?の一定時間で更新する値のデフォルト値がなかったためマイナスになってしまう
- Ver.0.1.2
- fmt_inter_config/ipsearchでif名にハイフンが入っていると認識できない(Port-channel,Fa0.1-802.1qなど)
画面上部タブのすぐ下にあるナビゲーションが表示されない
UserManagement?内のRealmPermissions?内の文言をほかのプラグインと異なる
プラグインインストールがMySQL5.1系で正常に完了しない(TYPE=MyISAM→ENGINE=MyISAM)
ShowTrap?の一定時間で更新する機能
各画面の最下段にページ生成時間を追加する
- Ver.0.1.1
- ConfigChanger?ページへのリンク記述を修正
- Ver.0.1.0
- メニューバーの表示スタイル変更
bin/ディレクトリ内のスクリプトの処理内容の改善
細かいバグ修正
Ver.0.0.6 †
OUIファイルをIEEEサイトからダウンロードして流用するように変更。
(あらかじめ書庫に含めないようにしたため大幅にサイズが削減されました。)
- Ver.20111130
- DailyReport?内のLastUpdate?処理のバグ修正
- Ver.20111126
- ShowLogs?の検索時間を短縮した。
- Ver.20111122
- ConfigChange?のバグ修正。
exportの項目を選択可能にした。
- Ver.20111116
- ConfigChange?のホスト名にハイフンが含まれていた場合のバグを修正。
Ver.0.0.5 †
RTT取得およびログ取得スクリプトに threads を採用。
- Ver.20111021
- ホスト一覧をソート項目別にソートできるようにした。
- Ver.20111016
- ステータス表示のページをメニューに取り込んだ
ホスト一覧表をユーザ権限でも閲覧可能にした
- Ver.20110925
- ConfigChanger?とプラグイン設定の変更をさせるための権限設定を追加
- Ver.20110921
- 細かいバグ修正
Ver.0.0.4 †
メールでのアテンション機能の実装開始。
- Ver.20110921
- LastUpdate?処理のソート順を修正した。
- Ver.20110919
- 日時処理を定型化し自由にコマンドを組み込めるようにした。
- Ver.20110912
- ConfigChanger?処理で検索ルーチンに不備があり正常にホストが表示されない問題を修正。
- Ver.20110906
- 並列処理でのオーバーフロー問題解消。
- Ver.20110905
- 細かいバグ修正(デリミタが安直だったため、show tech内の文字列と同じになりログが正常に保存できない)
カテゴリにデフォルトでciscoルータ用のものを投入した。
- Ver.20110717
- 細かいバグ修正(ログ種別の追加/修正時にDBエラーを吐く問題を修正)
- Ver.20110709
- 各取得ログごとに差分取得かどうかを指定する項目を追加(DiffCheck?のOn/Off)
各取得ログごとに差分取得時の対象外文字列を指定する項目を追加(IgnoreStrings?)
カテゴリ選択時のTelnetが選択されなければ各項目を編集負荷とした。
細かいバグ修正
- Ver.20110523
- 細かいバグ修正
- Ver.20110507
- 細かいバグ修正
日次処理のログ取得ルーチンを並列化。(Thread::Semaphore利用)
- Ver.20110413
- IPMessengerでも送付できるようにした。
- Ver.20110419
- 各トラップの発生をトリガにしてメールを飛ばせるようになった。
Ver.0.0.3 †
webに関するインタフェイス部のPHP化が完了。CLIスクリプトに関してはperlのまま。
ひととおり動くようなレベルにした。
動くだけでマニュアルなどは同梱していない。。。
- Ver.20110409
- ログ表示部分のPHP化が完了
デフォルトページに表示する最終更新とstartup/runningの差分を折りたたみ表示化
configchangerのホスト選択時に全選択/全解除を追加
その他設定の保管テーブル修正
haruca用の設定インポート/エクスポートを追加
- Ver.20110408
- console,graphの権限が与えられていない場合にタブを非表示にした。
Counter: 1786,
today: 1,
yesterday: 0