haruca
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
* haruca - Half Ability Router Utility and Config Archive...
** これはなに? [#r6b090bb]
>ciscoルータを対象にした機器ログ自動収集ツール&CLIによる...
もちろんcisco機器のコンフィグ管理として利用できます。~
cacti用プラグインとして動作するため単独での動作は不可です...
windows版cactiでは動作不可です。~
** なにができる? [#f48c8662]
- 定期ログの取得と閲覧
-- 対象機器に定期的にtelnet/sshログインしてログを取得
-- 対象機器はcactiに登録されているもの全て
-- 機器をカテゴリわけし、パスワードを一括管理
-- ログの種類は任意に設定可能
-- ログは世代管理可能(差分/日次、任意に設定可能)
-- 取得ログはホスト名などから検索し閲覧可能
- 機器のステータスチェック
- 独自スクリプトにより対象機器にログインして条件にあう結...
-- コンフィグ設定変更ホストの履歴一覧表示
--- 定期ログ取得の show startup-config を世代管理し前回取...
-- 機器設定の保存漏れチェック
--- startup-config/running-config に差分がある場合は、保...
- コンフィグ/パスワード一括変更
-- 指定したホストに対して同じ設定を投入
-- パスワードはカテゴリごとに全台の設定を変更
--- con 0とvty 0 4のみ対応
--- vty5 15は設定としては変更できますが、データベース上に...
- CLIスクリプトの提供
-- 自動telnet/sshし指定したコマンドを発行(自動ログ取得の...
-- 自動取得したコンフィグの表示や検索(全ての設定内容から...
-- 取得ログの整形表示(show arp 結果のMACアドレスからベン...
- その他ツール
-- 機種、IOSバージョン、シリアル番号の一覧の生成
-- ワイルドカード計算スクリプト(ipcalc.pl利用)
-- 伝送時間計算(オーバヘッド考慮しない)
- snmpトラップ受信(おまけ)
-- トラップタイプは標準のもの限定(非標準は手動での追加)
-- pingによる死活監視を実施し、擬似トラップとして表示
-- trap受信時にアラートを送信(SMTPサーバを利用したメール...
** 開発環境 [#v42ca960]
- CentOS Linux release 7.5.1804 (Core)
- cacti-1.1.37-1.el7.noarch
- Apache,php,MariaDBなどはcactiが動作する環境であれば問題...
- ciscoルータエミュレータ(GNS3 cisco2621×4台構成)
- ciscoルータ実機(cisco1812J)
** 注意事項 [#l689ad2f]
- 個人による開発を行っています。
- 利用は自己責任でお願いします。
- 開発はciscoIOSのエミュレーション環境を利用しているため...
** ダウンロード [#z04be98b]
githubに移行しました。
https://github.com/bashaway/haruca
>更新履歴は[[haruca更新履歴]]から~
** マニュアル [#pa7e5e7b]
>[[harucaマニュアル]]参照
** その他 [#h5459a8f]
>もともとはCCNAの勉強のために機器にいちいちログインせずに...
>その後、ログ自動取得した結果を簡単に参照できるように自前...
>その後しばらくして、cactiというツールに出会い、pluginに...
** 連絡先 [#p4bb9bb9]
>
[email protected]
~
~
#counter
終了行:
* haruca - Half Ability Router Utility and Config Archive...
** これはなに? [#r6b090bb]
>ciscoルータを対象にした機器ログ自動収集ツール&CLIによる...
もちろんcisco機器のコンフィグ管理として利用できます。~
cacti用プラグインとして動作するため単独での動作は不可です...
windows版cactiでは動作不可です。~
** なにができる? [#f48c8662]
- 定期ログの取得と閲覧
-- 対象機器に定期的にtelnet/sshログインしてログを取得
-- 対象機器はcactiに登録されているもの全て
-- 機器をカテゴリわけし、パスワードを一括管理
-- ログの種類は任意に設定可能
-- ログは世代管理可能(差分/日次、任意に設定可能)
-- 取得ログはホスト名などから検索し閲覧可能
- 機器のステータスチェック
- 独自スクリプトにより対象機器にログインして条件にあう結...
-- コンフィグ設定変更ホストの履歴一覧表示
--- 定期ログ取得の show startup-config を世代管理し前回取...
-- 機器設定の保存漏れチェック
--- startup-config/running-config に差分がある場合は、保...
- コンフィグ/パスワード一括変更
-- 指定したホストに対して同じ設定を投入
-- パスワードはカテゴリごとに全台の設定を変更
--- con 0とvty 0 4のみ対応
--- vty5 15は設定としては変更できますが、データベース上に...
- CLIスクリプトの提供
-- 自動telnet/sshし指定したコマンドを発行(自動ログ取得の...
-- 自動取得したコンフィグの表示や検索(全ての設定内容から...
-- 取得ログの整形表示(show arp 結果のMACアドレスからベン...
- その他ツール
-- 機種、IOSバージョン、シリアル番号の一覧の生成
-- ワイルドカード計算スクリプト(ipcalc.pl利用)
-- 伝送時間計算(オーバヘッド考慮しない)
- snmpトラップ受信(おまけ)
-- トラップタイプは標準のもの限定(非標準は手動での追加)
-- pingによる死活監視を実施し、擬似トラップとして表示
-- trap受信時にアラートを送信(SMTPサーバを利用したメール...
** 開発環境 [#v42ca960]
- CentOS Linux release 7.5.1804 (Core)
- cacti-1.1.37-1.el7.noarch
- Apache,php,MariaDBなどはcactiが動作する環境であれば問題...
- ciscoルータエミュレータ(GNS3 cisco2621×4台構成)
- ciscoルータ実機(cisco1812J)
** 注意事項 [#l689ad2f]
- 個人による開発を行っています。
- 利用は自己責任でお願いします。
- 開発はciscoIOSのエミュレーション環境を利用しているため...
** ダウンロード [#z04be98b]
githubに移行しました。
https://github.com/bashaway/haruca
>更新履歴は[[haruca更新履歴]]から~
** マニュアル [#pa7e5e7b]
>[[harucaマニュアル]]参照
** その他 [#h5459a8f]
>もともとはCCNAの勉強のために機器にいちいちログインせずに...
>その後、ログ自動取得した結果を簡単に参照できるように自前...
>その後しばらくして、cactiというツールに出会い、pluginに...
** 連絡先 [#p4bb9bb9]
>
[email protected]
~
~
#counter
ページ名: